分類:シソ科オドリコソウ属
学名:Lamium amplexicaule L.
別名:サンガイグサ(三階草)…花が数段につくから。
和名の由来:茎の上部の2枚の葉が茎を抱いている状態から、仏様の座っている蓮華座を連想した。
性状:一年草
草丈:10~30センチ
花期:春(3~6月)
道端や土手、野原など普通に生育する一年草。
秋に芽生え、地面付近で枝分かれして広がります。
「春の七草にでてくるホトケノザ」は、キク科のコオニタビラコであり、ホトケノザは食べられません。
秋にも花を咲かせることがありますが、主に早春から6月頃まで花を咲かせます。

↓花は紅紫色でシソ科特有の形をしています。花の上側にオレンジ色の雄しべがある。
つぼみのように見えるのは閉鎖花で、開くことはありません。
(白花のホトケノザもあるそうです。)


↓下の方の葉は長い葉柄があり、花が付く茎の上部では半円形の葉が茎を抱いて葉柄がありません。下部の葉には柄がある。
