分類:ツユクサ科ムラサキツユクサ属(トラデスカンチア属)
学名:Tradescantia ohiensis
英名: common spidewort
別名:アオバナ、ボウシバナ
原産地:北アメリカ原産で、日本には明治初期に渡来。
性状:耐寒性常緑多年草
草丈:30~50センチ
花期:5~10月
たくさんの茎が密生していることが多く、それぞれの茎には細長い葉が数枚つき、先端と葉腋に集散状に花序がつきます。先端の花が最初に咲き、順に基部の方に咲き進みます。咲くときに花柄が上へ伸び、咲き終わると垂れ下がります。
花は朝咲いて、午後には萎む一日花です。
花径は約2センチで、青紫色。萼片3枚で無毛、花弁3枚、雄しべ6本。
雄しべの花糸には根元から紫色の細長い毛が密生しています。
葉は長さ30センチくらいの広い線形で湾曲し、内面は窪み、基部は鞘状です。







仲間:
ツユクサ、イボクサ、
トキワツユクサ、
ハツユキツユクサ
[近似種のオオムラサキツユクサ]
茎の高さ50センチ~1メートル、葉は幅が広く、萼片に軟毛がある。
花径は4~5センチ、花色は青紫、紅紫、赤、白等で八重咲きもある。