→
ギボウシ分類:ユリ科ギボウシ属
学名:Hosta albo-marginata
別名:コバノギボウシ
性状:多年草
草丈:50センチほど
分布:本州から九州
花期:7~8月
日当たりのいい湿原に生育し、高さ50センチほどになる。
花は紫色~やや赤味を帯びた紫色である。花弁の内側の脈は濃紫色で鮮やかであり、雄しべは6本。
雌しべの柱頭はより長くて突出する。

↓葉は楕円形~さじ型で、葉身は長さ10~20センチ、幅5~8センチ。脈は明瞭で、表面には光沢がない。葉の形には変異が大きく、葉身から葉柄への移行部は急に細くなり、葉柄に沿い、くさび形。
オオバギボウシのように基部がハート形に凹むことはない。


←秋に稔り、翼を持つ種子を作る。茎の上部に長く残る。