分類:スズラン科(最新APG分類。他分類ではユリ科)ジャノヒゲ属
学名:Ophiopogon jaburan
和名の由来:葉の形が扁平なので熨斗(のし)、葉がランに似る。
英名:Jaburan Lilyturf
原産:日本および東アジア(朝鮮半島)
分布:本州(東海地方以西)~沖縄
性状:常緑多年草
花期:7~9月
仲間:
ジャノヒゲ(O. japonicus)、ナガバジャノヒゲ(O. japonicus var. umbrosus)、オオバジャノヒゲ
↓海岸近くの明るい林内に自生している。根は丈夫で太く茎の下部から出て、走出枝はない。花茎は斜上し、扁平で狭い翼があり、長さ30~60センチになる。


↓花は茎の先に総状で各節に5個ほどをつけ、全体として多数つく。花被片は白色または淡紫色で、下向きに垂れて咲く。花被片の長さは約6ミリ、雄しべ6。


↓花茎は扁平で狭い翼がある。


↓葉は根生で叢生し、濃緑色で細長く、厚く光沢があり、長さ30~80センチ、幅10~15ミリ。縦の脈が多数走る。全面無毛。

↓種子は径約7ミリの卵状球形で、緑色から晩秋~初冬には光沢のある瑠璃色(コバルトブルー)に熟す。果茎は花時よりも倒れる。
