アズマイチゲ同様に落葉して明るくなった早春の林内に咲く清々しい花です。
暖地よりも寒冷地に多く、よりきれいな花を咲かせるようです。
葉は一輪草に似ていますが、花びらの数が多いので、花期には簡単に区別できます。
分類:キンポウゲ科イチリンソウ属
学名:Anemone pseudo-altaica
和名の由来:キク(菊)に似た花を一華つけることから。
別名:キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)、ルリイチゲ
分布:本州近畿地方以北~北海道
性状:多年草
草丈:10~30cm
花期:3~5月
仲間:
アズマイチゲ
↓山地の落葉広葉樹林の明るい林内や林縁に生える多年草。

↓春、花茎を伸ばして白色から淡紫色の花を一輪咲かせます。
花は2.5~3cmと大きく、花弁は退化し、花弁のように見える細長い萼片は8~13個ある。地上部は夏には枯れてしまう。
仲間のアズマイチゲの花柄には毛がないが、キクザキイチゲの花柄には毛がある。

↓茎葉は上部に3枚が輪生し2回3出複葉で、小葉は羽状に深く裂け、先は尖る。
葉には、長い柄があって垂れずに広がる。
参考:よく似た花のアズマイチゲは、葉が細かく裂けず、葉の先に丸みがあり、葉は垂れ下がっているように見える。
