ずいぶん冷えますね
チャルメラが聞こえてきそうな?寒さです~
ラーメン食べて暖かくなりましょうか・・・
夜は湯豆腐?、それとも鍋にしましょうか・・・^^
分類:ユキノシタ科 チャルメルソウ属
学名:Mitella stylosa
(またはMitella furusei var. subramosa)
和名の由来:裂開した果実が楽器のチャルメラに似ているから
分布:本州(中部、近畿、中国)、九州
性状:多年草
草丈:20~40cm
花期:4~5月
↓山地の渓流沿いの湿り気のあるところに生える。

↓花茎の先端に直径7~8mmの花を多数つける。花弁は5個あり、紅紫色~紫褐色で平開し、羽状に3~5裂し後に反り返る。
雄しべは花弁の基部につく。萼の裂片は花のころには直立する。(魚の骨のように見えるのが花弁です。)

↓葉は全て根生し、長さ3~8cm、幅3~5cmの広卵形または卵形で、先は鈍く尖り、縁には欠刻があり両面に毛があって濃緑色。
基部は深いハート形。葉柄、花茎にも腺毛がある。

よく似た仲間:オオチャルメルソウ(花弁が5~9裂し葉が長卵形で、葉先が長く鋭く尖る)、コチャルメルソウ(花弁が7~9裂し葉が円い感じの卵形)などがある。