分類:キク科 ニガナ属
学名:Ixeris dentata
和名の由来:葉や茎にある白い乳液が苦いため
別名:チグサ
分布:日本全国
性状:多年草
草丈:20~50cm
花期:春~初夏(5~7月)
仲間:タカネニガナ、クモマニガナ、シロバナニガナ、ハナニガナ(オオバナニガナ)
↓山地や野原、道端などに普通に生える。春に花茎を伸ばし、上部で枝分かれし、舌状花が目立つ頭花を集散花序に咲かせる。

↓頭花は、黄色の5弁花に見える舌状花5~7個を散状に開く。花びらは普通5枚だが、6~7枚のもある。直径は15mmくらい。

↓根生葉は長い葉柄があり、茎葉よりも長く細長い。茎葉は柄がなく基部が耳状で茎を抱き、細長い。
葉や茎を傷付けると白色の苦味のある乳液がでる。
