分類:バラ科ボケ属
学名:Chaenomeles japonica
別名:シドミ、ジナシ(地梨)、ノボケ、コボケ
性状:落葉低木
樹高:30センチ~1メートル
花期:3~6月
本州、四国、九州の日当たりのよい丘陵地に自生。
幹は基部からよく枝分かれし、下の方の枝は横になって地面に這い、地下茎になることがある。枝が細く繊細。 短い枝は成長がとまり鋭い刺になる。
葉は倒卵形で先は丸く、基部はくさび形、葉縁は鈍い鋸歯状、長さ2~5センチ、葉柄は3~10ミリの長さ。長枝につく葉は腎臓形の托葉がよく目立つ。
雌雄同株で、雄花は花弁5枚で円形、色は橙赤色、径2~3センチ。
雌花は長楕円形で7~10ミリ、子房が太く花柱が長い。
↓花は前年の枝の葉の脇につき、地面に近い下部の枝の腋に3~5個、束になるように付く。

↓雌花は子房が大きくなって秋に黄緑色の果実になる。
球形で約3センチ程の大きさ、噛むと酢っぱい味がする。

↓葉は短い枝に輪状につくか、長枝に互生している。
