分類:シソ科オドリコソウ属
学名:Lamium purpureum
和名の由来:オドリコソウと同属であるが、より小さいとの意味。
性状:一年生の越年草(オドリコソウは多年草)。
草丈:10~25センチ
花期:3~6月
原産地:ヨーロッパ原産の帰化植物で、明治時代中期に渡来。
↓秋に発芽し、そのまま冬を越します。春の日当たりの良い道端や土手、野原などに、群生しています。
先端の方の葉は赤紫色で、日照の強い場所では黒紫色を帯び、全体が赤紫色になることもあります。



↓半日陰に生育している場合には、全体が緑色のままです。


↓花は上部の葉腋に密に付き、外を向いて咲きます。長さ1センチの筒型で紅紫色、先端は唇形で上唇の背に粗い毛があり、筒部上部の前側が著しく膨らみます。花の形はホトケノザに似ています。
葉は茎の先に密集してつき、上の方の葉は無柄で、先端ほど小型になり、赤紫色になります。茎の下の方につく葉は、 上の方についている葉より大きくて、長い柄があり、対生しています。 葉はハート形で表面は細い葉脈が著しく凹んでしわとなり、縮れたようになっています。

↓葉の裏面は葉脈が著しく突き出て見えます。

↓茎は下部で分枝し、立ち上がって高さは10~25センチになります。茎は四角(柱)形で、下向きの短毛が生えています。
